Jul
10
Infrastructure as Code Casual 札幌 #0
Registration info |
参加枠1 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
概要
昨今、盛り上がっている Infrastructure as Code 関連(Chef / Puppet / Ansible / Itamae / Serverspec / Vagrant / Docker / クラウド系等)のノウハウや動向などの情報交換をカジュアルに行う会です。
札幌でこういった系統の勉強会は少ないので、盛り上がれば今後も継続的に開催していきたいです。
気張らず堅苦しくなく、カジュアルにやっていきたいので、\500~\1,000程度を集めて、所謂カジュアルウォーター(アルコール・ソフトドリンク)と軽食を用意しようと思っています。それを片手にワイワイとやっていきましょう。
飲み物にこだわりや苦手等がある方は良識の範囲で持ち込みも可とします。
発表者募集
発表は必須ではありませんが、推奨です。まだ実践されていない方は自己紹介と「これからどんなことをしたいか」や「どんな話が聞きたいか」等で構いません。
Infrastructure as Codeにまつわることなら、周りを気にせず、カジュアルに話したいことを話してもらって構わないです。スライド等は無くても全く構いません。発表方法は自由です。
- こんなライブラリ作ってみました
- ○○を試してみた
- ウチはこんな風にやってます
- こんなやり方ってどうなの?
- ○○でつまづいているので助けて欲しい
- 自動化お悩み相談
- ○○はクソ、これからは☓☓
- カジュアルはいずこへ…ガチュアルな話
等など、5~20分程度で希望する時間とタイトル(未定可)と共に管理者のTwitterまたは本イベントページのコメント欄からお知らせください。
なお、発表枠は先着を基本としますが、場合によって管理者による調整を入れさせていただきます。ご了承ください。
発表内容
時間 | 発表者 | 内容 |
---|---|---|
19:15~19:30 | @marcy_terui | 開催趣旨とInfra as Codeのオススメ実践フロー(簡易版) |
19:35~19:50 | @hokkai7go | 日本OSS推進フォーラム主催 第5回アプリケーション部会勉強会で話した内容 |
19:55~20:10 | @niku_name | さくらVPSにDockerサーバー立てて,そこでコンテナを動かして自分のWebサイトを公開している話 |
20:15~20:25 | @kn1kn1 | heroku dockerでcfdg playground作った話 |
20:30~20:45 | @smokeymonkey | AWSとDockerで実現するInfrastructure as Code |
20:50~21:05 | @koiwa | インフラテストへのTDD的アプローチと今後やりたいこと |
21:10~21:30 | all | ワイワイ雑談しつつ頃合いを見てお開き |
※時間は仮です。発表者の応募状況で調整します。
会場について
セキュリティの都合上、エントランスから中に入るためには管理者メンバーの案内が必要です。
開始前は管理者メンバーがエントランスに立って案内するようにします。万が一居ない場合はエントランスに設置してある内線電話(受話器を取るだけでかかります)にて勉強会への参加の旨を伝えてください。
開始後に遅れて参加される場合は同様にエントランス内線電話から勉強会への参加の旨を伝えてください。ただし、20時以降はビル自体が施錠されます。ビル自体が施錠されていた場合、お手数ですが管理者までTwitterからご連絡ださい(申し訳ございませんが、Twitter以外でのご連絡はお受けできません)
懇親会について
特に予約などはしません。その場の雰囲気で決めます。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.